夏の虫対策の記事はこちら

【体験談】転職に失敗した私が伝える「次を決めずに辞める」リスクと対策

ライフスタイル
記事内に広告が含まれています。

仕事を辞める決断は誰にとっても大きな一歩です。

しかも、「次の仕事を決めずに辞める」となると、それなりのリスクもあります。

この記事では、

  • 次の仕事を決めずに退職するのは本当に大丈夫?
  • 次を決めずに退職した場合のメリットとデメリットは?
  • 次を決めずに退職する際の対策はどうすればいいの?


といった疑問にお答えします。

この記事を書いている僕が、次の仕事を決めずに退職したときの体験談になります。

次の仕事を決めずに退職する際のリスクや対策に着目しながら、そのメリットとデメリットについて分かりやすく解説します。

さらに、退職後の転職活動の進め方や、生活費の確保方法、空白期間を有効に活用する方法なども紹介。

次の仕事を決めずに退職を考えている方は、ぜひこの記事を参考に、効果的な対策を講じてみてください。

【体験談】次を決めずに退職してしまった経緯

  • 会社の理不尽な態度に限界を感じ、体調を崩した
  • 転職先が見つからず、焦りから退職を決意した

会社の理不尽な態度に限界を感じ、体調を崩した

前職での労働環境
・長時間残業が常態化
・上司からの理不尽な指示
・休日出勤の強要
・プライベートを理由にした休暇取得拒否

僕の前職では、長時間残業が当たり前で、上司からの理不尽な指示が後を絶ちませんでした。

休日出勤の強要や、プライベートを理由にした休暇取得拒否など、労働環境は劣悪な状況でした。

このような環境下で、ストレスが蓄積され、徐々に体調を崩していきました。 頭痛や不眠症に加え、胃痛や吐き気など、様々な症状に見舞われるようになりました。

そのような状況が続く中で、上司への退職の意思を伝えましたが、全く耳を傾けられませんでした。 結局、僕は体調不良を理由に無理やり退職を決意する羽目になってしまいました。

転職先が見つからず、焦りから退職を決意した

koto
koto

当時の転職活動の状況はこんな感じでした。

項目数量
転職サイト登録数5サイト
エージェント利用数2社
面接受験回数10社
内定0社

転職活動を続けていましたが、なかなか内定が得られませんでした。面接では「経験が浅い」「スキルのミスマッチ」など様々な理由で落とされ、自信をなくしかけていました。

転職サイトに登録し、エージェントの力も借りましたが、思うような求人が見つからず、焦りが募る一方でした。

このままでは収入の見込みが立たず、貯金を切り崩していく一方となってしまいます。ストレスも限界に近づき、体調を崩す危険もありました。

そこで、一旦会社を無理やり辞め、じっくり腰を据えて転職活動に専念することにしました。リスクはありますが、「このままでは前に進めない」と決断した次第です。

次を決めずに退職するメリット

  • 転職活動に専念できる時間ができる
  • 自分の本当にやりたいことを見つける機会になる

転職活動に専念できる時間ができる

次を決めずに退職することで、転職活動に専念できる時間が確保できるというメリットがあります。

会社員時代は、残業や休日出勤などで私生活が制限されがちです。転職活動は自由な時間を活用する必要があり、なかなか思うように進められないものです。

一方、退職すれば仕事に縛られることがなくなり、以下のようなことに集中できます。

  • 求人サイトの閲覧、応募書類の作成
  • 面接対策、自己分析
  • エージェントとの面談

転職活動は思いのほか時間を要します。十分な時間を確保できれば、ゆとりを持って取り組め、より良い転職先が見つかる可能性が高まります。

【2024年】おすすめの転職サイト:転職エージェントまとめ

自分の本当にやりたいことを見つける機会

自分探しの機会具体例
趣味に熱中できる習い事に通う、映画鑑賞など
新しいスキルを身につけるプログラミングを学ぶ、語学の勉強
ボランティア活動に参加地域の清掃活動、高齢者支援

会社を退職し、一時的に無職となることで、自分の人生を見つめ直すチャンスが生まれます。

日々の業務に追われる毎日から解放され、自分自身と向き合える時間が作れるのです。

このように、日頃なかなかできない活動に時間を使うことで、本当の自分の興味や価値観に気づくことができます。そうした体験から、次に目指すべき進路が見えてくるかもしれません。

一時的に無職状態になることは、リスクもありますが、自分を見つめ直す絶好の機会でもあります。この期間を有意義に活用し、次のステップへと歩を進めていきましょう。

次を決めずに退職するデメリット

  • 収入が無くなり生活が苦しくなる
  • 職歴に空白期間ができ、転職が難しくなる
  • 焦りから妥協した転職先を選んでしまう恐れがある
  • ストレスが溜まり、メンタルヘルスを損なう可能性

収入が無くなり生活が苦しくなる

主な生活費の内訳
住居費(家賃・ローン等)
光熱費(電気・ガス・水道代)
食費
通信費(携帯電話代・インターネット代)
交通費

仕事を辞めれば、当然のことながら収入源がなくなってしまいます。毎月の給与がなくなれば、生活費の工面が困難になります。

このように、毎月かかる生活費は決して少なくありません。収入がない状態が続けば、貯金に頼らざるを得ず、いずれは生活に支障が出てくるでしょう。

特に、持ち家のローンや家族の扶養があれば、その分生活費がさらにかさみます。収入の無い状態が長びけば、ローンの返済が滞ったり、扶養が困難になるなど、重大な事態に発展する可能性があります。

このように、次の仕事が決まっていない状態で無理に退職すれば、生活に支障をきたすリスクが高くなります。退職を決める際は、慎重に検討する必要があるでしょう。

職歴に空白期間ができ、転職が難しくなる

次を決めずに退職すると、職歴に空白期間ができてしまいます。この期間が長ければ長いほど、転職の際に不利になります。企業は空白期間の理由を気にするからです。

【2024年】おすすめの転職サイト:転職エージェントまとめ

企業が抱く懸念

  • 働く意欲の低下:
    空白期間が長いと、企業はその間に働く意欲が低下しているのではないかと懸念します。

    特に、空白期間が1年以上になると、働く意欲やモチベーションに対する疑念が強まります。
  • 職務能力の低下:
    長い空白期間があると、職務能力やビジネス感覚が鈍っているのではないかと不安視されます。

    特に、業界の変化が速い分野では、最新の知識やスキルが不足していると見なされることがあります。
  • 計画性の欠如:
    空白期間が長いと、計画性がないのではないかと疑われることがあります。

    転職活動が長引いている場合、何らかの問題があるのではないかと懸念されることがある。

空白期間の伝え方

  • 正直に伝える:
    空白期間の理由を正直に伝えることが重要です。嘘をつくと信頼性に欠けると見なされる可能性があります。

    例えば、資格取得やスキルアップのために時間を使っていた場合、そのことを具体的に説明すると良いでしょう。
  • 前向きな理由を強調する:
    空白期間中に得たスキルや経験を強調し、前向きな理由であったことを伝えると良い印象を与えられます。

    例えば、留学やボランティア活動など、自己成長に繋がる活動をしていた場合、その経験を具体的に説明します。

焦りから妥協した転職先を選んでしまう恐れがある

次の転職先が見つからない焦りから、妥協した選択をしてしまう恐れがあります。収入が途絶えた状態が続くと、経済的な理由から十分に転職活動ができなくなります。その結果、本来の希望とは異なる転職先を受け入れざるを得なくなる可能性があります。

妥協転職のリスク説明
スキルのミスマッチ自分の経験・スキルと異なる職種に就職
環境の違和感文化・制度が自分に合わない職場
やりがいの喪失仕事に熱意が持てず、モチベーションの低下

このような妥協転職をしてしまうと、次の転職の際にまた同じ過ちを繰り返してしまう恐れがあります。自分に合った働き方がかなわず、さらにストレスが溜まりメンタルヘルスを損なう可能性もあります。

そのため、十分な時間を費やし、焦らずに自分に合った転職先を見つけることが重要です。

求人情報の収集や、エージェントの活用など、様々な手段を活用して転職活動を継続することが大切です。

ストレスが溜まり、メンタルヘルスを損なう可能性

次を決めずに退職すると、収入源がなくなることで経済的不安が高まります。

また、転職活動の行く末が見えないことから焦りを感じ、ストレスがたまりやすくなります。

ストレス要因説明
経済的不安収入がなくなり、生活費に困る
将来への不安いつ転職先が決まるか分からない
焦り転職活動が思うように進まない

このようなストレスが溜まり、メンタルヘルスを損なう可能性があります。具体的には以下のような症状が現れる恐れがあります。

  • 不眠
  • イライラ
  • 集中力の低下
  • 食欲不振

ストレスが蓄積されると、うつ病やパニック障害などの精神疾患に発展する危険性も高まります。仕事に復帰する際の障壁ともなりかねません。

そのため、次を決めずに退職する際は、メンタルヘルスケアにも意識を向ける必要があります。ストレス発散の方法を見つけたり、カウンセリングを受けるなどの対策が賢明でしょう。

次を決めずに退職する際の対策

次を決めずに退職することは大きなリスクが伴います。そのため、退職前から十分な準備が必要になります。

  • 退職前に十分な貯金を用意する
  • 失業保険や健康保険の手続きを済ませる
  • 転職サイトへの登録や、エージェントの活用を検討する
  • 必要経費を節約し、生活費を抑える

退職前に十分な貯金を用意する

次を決めずに退職する場合、収入が無くなるため、生活費の準備が欠かせません。推奨される貯金額は以下の通りです。

家族構成推奨貯金額
単身者6ヶ月分の生活費
夫婦のみ8ヶ月分の生活費
子供がいる場合10ヶ月分の生活費

単身者の場合を例にあげて、おおよその貯金額を計算した場合、

必要な貯金額の目安

  • 単身世帯の平均生活費:月額約16万円
  • 転職活動期間:平均3〜6ヶ月

必要な貯金額

  • 3ヶ月分の生活費:16万円 × 3ヶ月 = 48万円
  • 6ヶ月分の生活費:16万円 × 6ヶ月 = 96万円

その他の費用

  • 転職活動にかかる費用:交通費、履歴書代、面接用のスーツ代などで約10万円以上

総合的な貯金目安

  • 最低限必要な貯金額:50万円〜70万円
  • 安心できる貯金額:100万円以上

転職活動をスムーズに進めるためには、最低でも50万円、できれば100万円以上の貯金を用意しておくと安心です。特に、失業保険の給付が始まるまでの期間や、転職活動にかかる費用を考慮すると、余裕を持った貯金が重要です。

失業保険や健康保険の手続きを済ませる

失業保険の手続きの流れ

ステップ内容詳細
1離職票の受け取り会社から「雇用保険被保険者離職票」を受け取ります
2ハローワークでの求職申し込み離職票を持参して、住所地を管轄するハローワークで求職の申し込みを行います
3受給資格の決定ハローワークで受給資格の確認を受け、受給資格決定通知をもらいます
4受給説明会への参加受給説明会に参加し、失業認定申告書や雇用保険受給資格者証を受け取ります
5待期期間受給資格決定日から7日間の待期期間があります。この期間中は失業保険は支給されません
6給付制限期間(自己都合退職の場合)自己都合退職の場合、待期期間終了後に2〜3ヶ月の給付制限期間があります
7失業認定日待期期間および給付制限期間が終了した後、初めての失業認定日を迎えます。この日から失業保険の支給が開始されます

必要書類

書類詳細
雇用保険被保険者離職票-1・2会社から受け取ります
個人番号確認書類マイナンバーカード、通知カード、個人番号が記載された住民票など
本人確認書類運転免許証、パスポートなど
本人名義の預金通帳またはキャッシュカード支給金の振込先として必要
証明写真縦3cm × 横2.4cmの正面上半身のもの2枚
印鑑書類に捺印するために必要

この表を参考に、失業保険の手続きをスムーズに進めてください。

健康保険の手続きの流れ

ステップ内容詳細
1健康保険資格喪失証明書の取得退職後、会社から「健康保険資格喪失証明書」を受け取ります
2国民健康保険の加入手続き健康保険資格喪失証明書を持参し、区役所の保険業務担当窓口で国民健康保険の加入手続きを行います
3任意継続の手続き任意継続を希望する場合は、退職日から20日以内に「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出します

必要書類

書類詳細
健康保険資格喪失証明書会社から受け取ります。加入者全員の氏名、生年月日、資格喪失日が記載されている必要があります
本人確認書類マイナンバーカード、運転免許証など
マイナンバー確認書類世帯主および加入予定者のマイナンバーがわかるもの
任意継続被保険者資格取得申出書任意継続を希望する場合に必要
退職証明書必要に応じて提出
雇用保険被保険者離職票必要に応じて提出

この表を参考に、健康保険の手続きをスムーズに進めてください。

転職サイトへの登録や、エージェントの活用を検討する

転職サイト転職エージェント
公開求人を自分で検索可能非公開求人情報を入手可能
自分の希望条件で絞り込み可能スキルマッチングによる適切な求人提案
面接対策、スキルアップのアドバイス

転職サイトへの登録や転職エージェントの活用は、基本的に無料で行うことができます。

大手転職サイトでは、自身の希望条件に合った求人を一括で検索・閲覧できるため、効率的に情報収集ができます。

また、転職エージェントの活用も有効な方法です。エージェントは非公開求人の情報も持っており、あなたの希望に合った求人を提案してくれます。さらに、面接対策やスキルアップのアドバイスも受けられます。

次の転職先が見つかるまでは、転職サイトやエージェントを活用し、効率的に求人情報を収集することが重要です。自分に合った求人を見つけやすくなり、焦った転職活動に陥るリスクを軽減できます。

  • 転職サイトは、求人企業からの広告料や掲載料で運営されているため、求職者は無料で利用できます。会員登録をすれば、求人検索や応募などのサービスをすべて無料で利用できます。
  • 転職エージェントは、求職者からは料金を取らず、企業からの成功報酬で運営されています。企業が求職者を採用した際に、転職エージェントに手数料を支払う仕組みです

【2024年】おすすめの転職サイト:転職エージェントまとめ

必要経費を節約し、生活費を抑える

項目節約の方法
外食・娯楽費外食を控え、家で食事をとる
光熱費節電に努める、季節に合わせて適切な室温設定をする
携帯電話料金低料金プランへ変更する
サブスクリプション必要最低限のサービスに絞る

収入がなくなると、生活費の捻出が大きな課題となります。そこで重要なのが、必要経費の節約です。

まず、外食や娯楽費といった無駄な支出をカットすることが求められます。家でも節電に心がけ、光熱費の抑制を図りましょう。

次に、携帯電話の料金プランの見直しや、サブスクリプションサービスの解約などを検討します。

また、引っ越しなどで住居費が節約できれば、大幅な支出削減につながります。しかし転居には費用がかさむため、メリット・デメリットを十分に検討しましょう。

このように、次の職を決める前に、生活費を極力抑えることが重要です。貯金に頼るだけでなく、さまざまな工夫で支出を最小限に抑え、無理のない範囲で転職活動に専念できる環境を整えることが肝心です。

【まとめ】次を決めずに退職は避けた方が賢明

次を決めずに退職することは、リスクとチャンスが共存する選択です。

メリットとしては、転職活動に専念できたり、自分の本当にやりたいことを見つける機会が得られる点が挙げられます。

しかし、収入が無くなり生活が苦しくなったり、職歴に空白期間ができるデメリットもあります。

退職前に十分な貯金を用意し、失業保険や健康保険の手続きを済ませ、転職サイトやエージェントを活用することで、次のステップに向けた準備を万全にしましょう。

計画的に行動することが成功への鍵です。

タイトルとURLをコピーしました